2023年の梅雨入り・梅雨明け時期を徹底予想!

過去のデータから2023年の梅雨入り・梅雨明け時期を予想します!

梅雨時期予想

【2023年】関西・近畿の梅雨入り・梅雨明け時期がいつか徹底予想!

投稿日:2020年10月2日 更新日:

歴史的な建造物や日本ならではの風景を楽しむことができる京都・奈良。またハリウッド映画をアトラクション化した巨大テーマパーク、ユニバーサルスタジオジャパンや、日本一の超高層ビルであるあべのハルカスを有する大阪など、日本人にはもちろん外国人にとっても魅力たっぷりな関西・近畿地方。

次の休みは関西・近畿地方へと考えている方も多いのではないでしょうか。せっかくならすっきりと晴れた日におでかけしたいですよね。

そこで今回は関西・近畿地方の2023年の梅雨入り・梅雨明け時期の予想をご紹介します!ぜひ、お出かけの際の参考にしてみてくださいね。


関西・近畿地方の2023年の梅雨入り時期を予想!

異国情緒溢れる港町、神戸が有名な兵庫、日本一大きな面積を誇る湖、琵琶湖を有する滋賀。高野山や熊野古道などの世界遺産が多く残る和歌山、日本全国から観光客が押し寄せる伊勢神宮のある三重。どの県もとても魅力的です。

関西・近畿地方のおでかけ計画を立てるのにぴったりな2023年の梅雨入り予想をお届けします。

関西・近畿の梅雨入り時期予想 2019年
 

気象庁の1951年~2018年までの過去68年間のデータによると、関西・近畿地方の最も早い梅雨入りは1956年と2011年の5月22日、最も遅い梅雨入りは、1958の6月25日でした。

梅雨入りの早い年と遅い年では約1か月も差があるということがわかりますね。

 

関西・近畿の梅雨入り時期の分布を詳しく見てみると、

関西・近畿の梅雨入り時期分布 過去68年分
 

・5月下旬(5/21~5/31)に梅雨入りしたのが11回(全体の16%)

・6月上旬(6/1~6/10)に梅雨入りしたのが36回(全体の54%)

・6月中旬(6/11~6/20)に梅雨入りしたのが18回(全体の27%)

・6月下旬(5/21~6/30)に梅雨入りしたのが2回(全体の3%)

 

となっていて、6月上旬の梅雨入りの割合が54%と最も高く、次に割合の多い6月中旬の27%と合わせると81%にもなります。それとは反対に6月下旬に入ってから梅雨入りするケースは、68年間にわずか2度しかなく、とても珍しいと言えますね。

 

 

68年間の関西・近畿の梅雨入りの平均時期は6月7日なので、梅雨入り前に遊園地や遺産巡りに行かれる際は、5月いっぱいで計画されるとよいかもしれませんね。

 

これらのデータから関西・近畿地方の梅雨入りを予想すると、2023年は5月30日から6月13日くらいとなるでしょう。


関西・近畿地方の2023年の梅雨明け時期を予想!

1度梅雨入りしてしまうと1か月~2か月ほど梅雨の期間が続きます。じめじめとした季節は気分も落ち込み、やる気が出ないという時もありますよね。

とっても待ち遠しい2023年の関西・近畿地方の梅雨明け予想をお届けします。

関西・近畿の梅雨明け時期予想 2019年
 

気象庁の1951年~2018年までの過去68年間のデータによると、関西・近畿地方の最も早い梅雨明けは1978年の7月3日、最も遅い梅雨明けは、2009年の8月3日でした。

 

過去68年間で7月上旬に梅雨明けしたのは7回で、近年は2013年と2018年が7月上旬に梅雨明けしていますが、全体的には珍しいケースと言えますね。

また8月に入ってから梅雨明けしたケースは68年間で僅か2度しかなく、こちらはとても珍しいと言えます。

 

そして梅雨明け時期の分布を詳しく見てみると

関西・近畿の梅雨明け時期分布 過去68年分
・7月上旬(7/1~7/10)に梅雨明けしたのが7回(全体の10%)

・7月中旬(7/11~7/20)に梅雨明けしたのが38回(全体の58%)

・7月下旬(7/21~7/31)に梅雨明けしたのが21回(全体の31%)

・8月上旬(8/1~8/10)に梅雨明けしたのが2回(全体の3%)

 

7月中旬に梅雨明けした年は38回で58%と半分以上を占めていて、関西・近畿地方の梅雨明けは7月11日~7月20日頃が最も多かったことがわかります。

次に多いのは7月下旬に梅雨明けした年は21回で約31%。7月上旬、中順を合計すると89%にもなります。

 

過去68年間の関西・近畿の梅雨明けの平均時期は7月21日なので、梅雨後に旅行に行かれる際は、お子さんたちが夏休み期間に入ってからがいいかもしれませんね。

 

これらのデータから関西・近畿地方の梅雨明けを予想すると、2023年は7月13日から7月27日くらいとなるでしょう。


関西・近畿地方の梅雨期間の傾向は?

過去のデータから、関西・近畿地方では6月上旬の梅雨入りと7月中旬の梅雨明けが最も多いことがわかりました。では梅雨の期間にはどのような特徴があるでしょうか。

2023年の関西・近畿の梅雨期間の傾向を予想してみましょう。

関西・近畿の梅雨期間 過去68年分
 

気象庁の1951年~2018年までの過去68年間のデータによると、関西・近畿地方の最も短い梅雨期間は1958年の17日でした。

この年は過去68年間の中で最も梅雨入りが遅かった年でもあります。梅雨明けは平年より10日ほど早かったため、とても梅雨期間の短い珍しいケースとなりました。

 

また最も長い梅雨期間は2009年の61日でした。

この年は梅雨明けが平年より早めの6月3日、梅雨明けは平年より10日以上遅い8月3日となっており、2か月間梅雨が続いたことがわかります。60日以上の梅雨期間は65年間でこの1度きりとなっており、とても珍しいと言えますね。

 

そして期間分布の多い順に見てみると、40~49日間が28回(42%)、30~39日間が19回(28%)、50~59日間が12回(18%)となっています。

関西・近畿地方の梅雨期間は、40~49日間が最も多く全体の約40%を占めていることがわかりますね。

 

これらのデータから関西・近畿地方の梅雨期間を予想すると、2023年は35日~50日くらいとなるでしょう。


まとめ

2023年の関西・近畿地方の梅雨入りと梅雨明け、梅雨期間の予想はいかがでしたか?

世界遺産巡りやレジャー、ショッピングなどあらゆる観光スポットを兼ね備えた関西・近畿地方。

ぜひ春休みや夏休みのおでかけの参考にしてみてくださいね。

-梅雨時期予想

Copyright© 2023年の梅雨入り・梅雨明け時期を徹底予想! , 2024 All Rights Reserved.